MRの資産運用

#9 金持ちMRさん 貧乏MRさん 〜資産を買う「いま投資を始めて大丈夫なのか?」編〜其の3

みなさんこんにちは!

お金の探究者ロリー・マシロイです。

前回までで、大暴落が起きる直前に積立投資を始めたとしても資産は増えることを示しました。

https://triple-helix.jp/how-to-rich-mr-8/

つまり、上がっている最中でも、下がっている最中でも、横ばいが続いている時でも、常に今すぐ積立投資を始めて大丈夫ということです。

しかし、損をするケースもあります。こんな事を言うと、「やっぱりダメじゃないか‼️」と怒られそうですが、今回は回避する方法も合わせて話したいと思います。

損をするケース3つ

  1. 価格がずっと下がり続ける
  2. 積立できる期間が短い
  3. 途中で積立をやめてしまう

当たり前かもしれませんが、価格がずっと下がり続けた場合はどうすることもできませんし、高齢などの理由で、数年しか積立できなかったり、下がったからと言って途中でやめてしまったりでは損をしてしまうことがあります。

では、それぞれ回避するための3つの方法を解説していきます。

  1. 優良なインデックスファンドに投資する
  2. できるだけ若いうちから積立を始める
  3. 無理なく続けることができる額を投資する

1.優良なインデックスファンドに投資する

私は、世界経済は今後も発展していくと思っています。世界経済が発展するということは、株価(時価総額)が上がっていくと言うことです。

逆に、世界経済が発展していかないと思う方は、投資なんてしてはダメですし、世界経済崩壊への準備を始めるべきです。

そこで重要なのは世界経済発展の恩恵を享受できる『優良なインデックスファンド』を選ぶことです。世界経済が発展するときに一緒に価格が上がるのであれば安心して投資できると思います。具体的にはS&P500に連動するインデックスファンドなどが該当します。おすすめのインデックスファンドについては下記の記事で解説しています。

https://triple-helix.jp/how-to-rich-mr-6/

2.できるだけ若いうちから投資する

あなたが1番若い日は今日です。できるだけ早く投資を始めた方が良いと言われる理由はコレです。

ただし、15年以上の積立期間を設定できる場合に限ります。過去の歴史から、15年以上継続できればプラスになると言えるからです。どうしても投資期間が長く取れない場合は、債券などで運用することになります。

3.無理なく続けることができる額を投資する

株が暴落した時に慌てて積立をやめてしまうのは、1番もったいない事です。

価格が下がってやっと口数が増えるチャンスがきたのにやめてしまっては、積立投資の意味がありません。ですので、続けることが経済的や心理的にストレスにならない額を積立てることが重要になります。目安として、手取り収入の10%を提唱しています。

今日の結論

このブログシリーズの結論でもある『毎月の手取り収入の10%で優良なインデックスファンドの積立投資を続けよう』を実践すれば今すぐ投資を始めても大丈夫

このブログが積立投資を安心して始める(継続)するきっかけになったら嬉しいです。質問や疑問があればコメント欄に記載いただければ、回答していきたいと思います。

また、このブログが役に立ったと思っていただけたら、みなさんの友人に紹介していただけると嬉しいです。

次の記事:【2020年6月】積立投資はいつまで続けるべきか?投資目的別に回答します前編〜もっとも増やしたいなら?〜

前の記事:#8 金持ちMRさん 貧乏MRさん 〜資産を買う「いま投資を始めて大丈夫なのか?」編〜其の2

ロリー・マシロイ

証券会社勤務を経てMRへ転職。MR育成の際にお金の知識を教えることで、売れるMRに成長する事例を体験した。MRは専門知識は高い反面、お金や商品を扱うことがないことと、働く意味とお金の知識は密接に繋がっていることがその理由だと考え、このブログを通して多くのMRにお金の知識を伝えたいと考えている。

免責事項

本サイトは運営者の個人的な興味・関心や考えに即して作成されています。

記事内容はなるべく事実に即して記載するようにしておりますが、内容については誤り、不正確さがあるもの等などが含まれている可能性がありますのでご留意ください。
記載誤り等に気づかれましたらご一報いただければ幸いです。その場合、当方の責任で記載内容を訂正、削除する等の対応を行う場合があります。

また、個人の主観に基づく評価等も記載する場合がありますが、その内容について当方で責任を持つものではありません。
その他、本サイトで得た情報によって損害を被る場合があっても、当方では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。個々の商品の売買、銘柄の選択等、投資については自己責任でお願いします。